news

新着情報

2024年 新年のご挨拶
お知らせ
2024/01/11
2024年 新年のご挨拶

新春を迎え、謹んで新年のご挨拶を申し上げるとともに、
この度の令和6年能登半島地震により被災された皆様並びにそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
被災地の皆様の安全と一日も早い復興をお祈り申し上げます。

■種を蒔いた2023年
九州の産業の自動化を目標に、製造業向けには工場自動化のための設備開発、林業や土木建築業向けには屋外作業自動化のためのロボット開発に取り組みました。本開発には着手していない案件もありますが、着実に九州の地に自動化の種を蒔くことができた年でした。おかげさまで、たくさんのお客様やパートナー企業との出会いにも恵まれ、この場をお借りして感謝申し上げます。また、人手不足や重労働といったお客様の持つリアルな課題と向き合う機会にも恵まれ、現場でわれわれの技術が求められている、この地でわれわれの使命を全うしなければ、と心の底から感じる一年でもありました。

■実の収穫とさらなる種を蒔く2024年
2024年は芽を成長させ成果の収穫をするとともに、その成果をもとにさらなる種蒔き範囲の拡大に取り組みます。実作業の自動化には大きな設備投資が必要であり、屋外作業の自動化に至っては相手が四季折々の大自然であるため、より多くの時間と労力そして高度で柔軟な技術力が求められます。当社は、こういったコストや技術力など様々な理由で今まで自動化が行き渡っていなかった産業のお客様とも一緒に挑戦をしていきます。2024年もロボティクス技術で人々の生活をより豊かなものにするべく邁進して参ります。

それでは、2024年が皆様にとって昇り龍のような飛躍の一年となりますことを心よりご祈念申し上げます。
本年もYdorをよろしくお願いいたします。

九州工業大学開催の起業支援セミナーにて講師として登壇
お知らせ
2023/12/28
九州工業大学開催の起業支援セミナーにて講師として登壇

イードル株式会社は、九州工業大学(所在地:福岡県北九州市 学長:三谷康範)にて開催された起業支援セミナー「起業・スタートアップがちょっと身近になる日」に講師として登壇しました。
当イベントは九州工業大学・中小企業基盤整備機構(所在地:東京都港区 理事長:豊永厚志)・福岡システムLSI総合開発センター(運営:福岡県産業・科学技術振興財団 所在地:福岡県福岡市 理事長:津田純嗣)の共催のもと開催されました。

セミナーは、九州大学発ベンチャーである秋杣株式会社(本社:福岡県福岡市 代表取締役:小林泰三)と弊社とのトークセッション形式で開催され、「起業のリアル」を起業やスタートアップに興味のある九州工業大学内外の学生や教職員を中心にお聞きいただきました。

参考記事:九州工業大学HP(https://www.kyutech.ac.jp/whats-new/topics/entry-10362.html#prettyPhoto)

マッチングWEBサービス「ロボファン」のサービスを開始
お知らせ
2023/04/28
マッチングWEBサービス「ロボファン」のサービスを開始

イードル株式会社は、株式会社Kobot(本社:福岡県北九州市、代表取締役:今坂幸介)と協業し、ロボットに携わる企業とユーザーを繋ぐ場「ロボファン」の技術ファシリテータとしてサービスを開始しました。

WEBサービス「ロボファン」は、同じく協業先である株式会社シーズ・クリエイト(本社:千葉県柏市、代表取締役:角田優剛)が運営します。

https://robot-fun.com

商号株式会社Kobot
代表今坂 幸介
事業内容・ロボットシステム及びFA機器装置等の開発
・ロボット及び宇宙・医療用機器の開発
・ロボット関連技術のコンサルティング
本社福岡県北九州市小倉北区京町3-1-1 セントシティ北九州7階 ATOMica
URLhttps://kobot.co.jp
商号株式会社シーズ・クリエイト
代表角田 優剛
事業内容・WEB製作事業
・WEBマーケティング事業
・WEBメディア運営事業
本社千葉県柏市若柴178番地4 柏の葉キャンパス148街区2
URLhttps://seeds-create.co.jp/
株式会社Kobotとパートナー契約を締結
お知らせ
2023/04/26
株式会社Kobotとパートナー契約を締結

イードル株式会社は、ロボット及びロボットシステムの開発を手掛ける株式会社Kobot(本社:福岡県北九州市、代表取締役:今坂幸介)とパートナー契約を締結しました。

今後、産業用ロボットやロボットシステムの開発など幅広い分野で連携を取っていくことで、福岡のロボット開発を盛り上げていきます。

商号株式会社Kobot
代表今坂 幸介
事業内容・ロボットシステム及びFA機器装置等の開発
・ロボット及び宇宙・医療用機器の開発
・ロボット関連技術のコンサルティング
本社福岡県北九州市小倉北区京町3-1-1 セントシティ北九州7階 ATOMica
URLhttps://kobot.co.jp
ロボットシステムを開発・導入する「ロボットソリューション事業」をスタート
お知らせ
2023/04/24
ロボットシステムを開発・導入する「ロボットソリューション事業」をスタート

イードル株式会社は、ロボットシステムを開発・導入する「ロボットソリューション事業」を開始しました。”産業をよりスマートに”というコンセプトのもと、あらゆる産業へロボットやドローン、その他周辺機器を統合したロボットシステムを導入することで、産業の省人化・無人化を推進していきます。

従来の「ロボット事業」で提供してきた産業用ロボット本体の開発、またドローンの開発も当事業内で行っていきます。

代表大塚が福岡外語専門学校にて留学生向けに講演
お知らせ
2023/04/21
代表大塚が福岡外語専門学校にて留学生向けに講演

イードル株式会社の代表大塚は、学校法人福岡成蹊学園(本社:福岡県福岡市 代表:岩本仁)が運営する福岡外語専門学校にて留学生向けに講演を行いました。

画像提供:福岡外語専門学校
画像提供:福岡外語専門学校
学校名福岡外語専門学校
法人名学校法人福岡成蹊学園
所在地福岡県福岡市東区馬出1-8-27
設立1902年
学校サイトhttps://www.fflc.ac.jp/
創業1周年のご挨拶と御礼
お知らせ
2023/04/10
創業1周年のご挨拶と御礼

平素より格別のご愛顧を賜り厚くお礼申し上げます。

さて、この度イードル株式会社は、2023年3月31日をもちまして創業1周年を迎えることとなりました。これもひとえにお客様及び関係者各位のご支援ご愛顧の賜物と心より深く御礼申し上げます。 

2022年は、エアモビリティの研究開発とロボットの受託開発の二本柱構成で挑み、有難いことに12月期の決算では創業一期目にして黒字収支を達成することができました。「ロボティクス技術で、お客様にどのような商品・サービスを提供できるだろうか。」ということを真剣に考え、ここまで紆余曲折ございましたが、一年を経てようやく会社としての土台ができてきたなとひしひしと感じております。
2023年は、昨年の事業活動より見えてきたお客様からのニーズや引き合いをベースに、ロボットやドローンの開発に留まらず、システムその他周辺機器も含めたロボットソリューションを提供していきたいと考えております。

技術の発展が著しく世の中がどのように変化していくのかわからない激動の時代ではありますが、リアルで美しい感動的な体験を提供するというMission/信念を貫き通し、社員一同、より一層努力して参る所存でございます。

今後ともご指導ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます。

2023年4月10日
イードル株式会社
代表取締役 大塚一輝

青基調にシンプルなデザインで「イードルらしさ」を表現、2023年よりユニフォームを導入
お知らせ
2023/02/14
青基調にシンプルなデザインで「イードルらしさ」を表現、2023年よりユニフォームを導入

イードル株式会社は、働く環境の改善の一環として、2023年よりユニフォームを導入します。青基調にシンプルなデザインで「イードルらしさ」を表現するとともに、会社としての統一感を出します。

「せっかく着るなら、毎日着たくなるかっこいいものを。」というコンセプトをもとに、コーポレートカラーである青を基調としたシンプルで清潔感のある作業着を採用しました。こだわりは、ひときわ目を引く左胸のワッペンです。Ydorのロゴにインパクトを出すために、ロゴ周りの白下地を通常よりも広くとりました。

工場自動化の担い手、産業用ロボットアームを開発する新興ロボットメーカー向けに技術協力
お知らせ
2022/08/02
工場自動化の担い手、産業用ロボットアームを開発する新興ロボットメーカー向けに技術協力

イードル株式会社の代表大塚は、産業用ロボットアームを開発する新興ロボットメーカー向けに、外観デザインの検討から機構部設計に渡る技術協力を実施しました。

当該ロボットは、工場の生産ライン等に導入される汎用タイプの中型垂直多関節ロボットであり、人間に代わって重労働や危険な作業をおこなう、工場自動化の担い手です。

CONTACT お問い合わせ

お客様のお悩みや課題について、
お気軽にご相談ください。
お客様のニーズをしっかりと汲み取り、
共に課題を解決していきます。